仕事がまったく出来ない先輩からの指示。明らかに間違ってるのに指摘すると怒られます。良い対処方法を!
![]() それは上司の出番ですね。
それは上司の出番ですね。
管理職の仕事のひとつは「部下をまとめる」ということです。自分の部下が互いに仲が悪くて仕事が円滑に進まないともなれば、上司は更にその上の立場の人から「おまえは何をやっているんだ」と怒られます。まあ、保身に走って八方美人、何か起きたら責任転嫁、というろくでもない人もいますが。 ともあれ、何か問題があれば自分より上の立場の人に相談するのが最善策です。 もし仕事ができない先輩と仲の良い人が、あなたとも仲が良いのであれば、その人に相談してみるのもひとつの手段です。ただ、その人のコミュニケーションスキルが高ければ良いのですが、そうでない場合は逆効果になる場合もあります。 ですので、上司に現状を説明するかたちで相談してみましょう。その際、先輩を「仕事ができないのに」とネガティブな表現で説明するのは厳禁です。あくまでも、先輩の指示により結果的にこうなってしまった、それはまずいのではと指摘したが逆に怒られてしまった、というように、客観的に話をしてください。 それにより上司がどのような対策を取るのかはわかりませんが、問題が生じたら上司に報告するのは部下の義務ですし、解決できずとも今後どのように仕事を進めていけばいいのかアドバイスをしてもらえるよう話を進めてみてください。 また、あなた自身の指摘の仕方に問題がなかったか振り返ってみることも大事です。仕事ができないのに偉そうに先輩風を吹かせてとんでもない指示をする人はよくいますが、話し方ひとつで先輩を怒らせることなく指示を変えさせられる、コミュニケーションに長けた人もいます。 正面切って指摘したら怒るのであれば、婉曲な表現で「こうした方がもっとやりやすくないですか」と伝えてみたり、あるいは指摘せずに聞き流して自分のやり方でやってしまったり。今までの先輩とのやり取りを思い出して、変えられる部分がないのか考えてみてください。 ![]() コメント
最新記事
仕事がまったく出来ない先輩からの指示。明らかに間違ってるのに指摘すると怒られます。良い対処方法を!それは上司の出番ですね。管理職の仕事のひとつは「部下をまとめる」ということです。自分の部下が互いに仲が悪くて仕事が円滑に進まないともなれば、上司は更にその上の立場の人から「おまえは何をやって |