職場のPCの知識やスキルが低すぎて呆れています。自分も分からないフリして合わせておいた方が無難?
![]() ぜひ活かしていきたいものです。
せっかくのチャンスだから、ぜひ活かしていきたいものです。
私の勤務する部署でもやっぱり、パソコンスキルが低すぎて会話が成立しないほど。 先日も「クラウド」の説明に10分ほどかかりました。 「クラウドに挙げる=世間に情報を公開すること」と勘違いしていたようです。 心情的には「みんなでパソコン教室に行ってこい!」なんて思ってしまいますが、そこはぐっと我慢して、丁寧に教えるようにしています。 その結果うまくいけば皆さんも喜ぶし、場合によっては頼られるようになります。 もっとも、何でもかんでも押し付けられては困りますが……。 そして、教えるときには必ず「理由を伝えること」を徹底しています。 「ここで必ず保存を押してください。『でないと最悪、作業やり直しになります(←ここが理由)』」といった形です。 もう一つは「自分がパソコンに触らないこと」も徹底しています。 正直、じれったいですが「ちょっと待ってくださいね……(カチカチ…)」とやったところが分かってなくて、 結局教え直しになってしまいます。 おしまいになりますが、「分からないフリ」はNGです。 いつまでたっても部署全体のスキルは上がりませんし、あなた自身、ずっと呆れ続けることになります。 また、どこか近いタイミングで「なんで知ってるのに教えてくれなかったのよ!」という方が必ず現れます。 そうなってしまってはあなたにとってマイナスです。 ぜひ、チャンスとして活かしてしまいましょう! ![]() コメント
最新記事
職場のPCの知識やスキルが低すぎて呆れています。自分も分からないフリして合わせておいた方が無難?せっかくのチャンスだから、ぜひ活かしていきたいものです。私の勤務する部署でもやっぱり、パソコンスキルが低すぎて会話が成立しないほど。先日も「クラウド」の説明に10分ほどかかりました。「ク |